2020年5月28日木曜日

暑くなってきました

こんばんわ

小阪テニスの大西でございます

最近暑くなってきましたね

小阪テニスクラブのコート内も30度を超すことが多くなってきました

エアコンも稼働させつつ、できる限り換気をおこなっていきます

皆さんに安全に安心してテニスをプレーしてもらえるよう感染対策と熱中症対策を
ばっちし行っていきます

まだこちらの動画を見ていない方はご確認お願いいたします

【HOS TENNIS】レッスン時におけるコロナ感染対策について


↓↓自粛前に撮影したテニス動画です!!

今回のテーマは大西の得意ショットでもある、スライスショットです!!
自身が意識している点を解説していますので是非参考にしてください!!

2020年5月27日水曜日

久しぶりの投稿‼

こんにちは、石川です。
皆様お元気ですか?
石川は元気です…(笑)

5月25日(月)から、一般クラス・学生クラスのレッスン再開しました。
久しぶりにスポーツをされる方が多いと思います。
いつもより念入りに準備体操をして、レッスンを受講して下さい‼

自粛前に比べ、コートの気温が上がっています。
しっかり水分補給をしましょう‼
ちなみに…コロナ対策の為、冷水機は使用出来ません。

皆様のご来館お待ちしております‼

【HOS TENNIS】
ボレー 大西 賢人コーチによるボレー デモンストレーション

2020年5月26日火曜日

自宅でもできそうなテニスの練習

こんばんわ

小阪テニスの大西でございます


本日は、自宅でもできそうなテニスの練習法を2つ紹介します

動画ではテニスコート内で行っていますが、工夫すれば自宅でも可能かと思います

ラケットを使わない練習メニューですが、意外と上達のヒントが隠されているかも・・・


動画①
【超簡単!】今だからこそ、おうちでテニス♪



動画②
手のひら感覚を養う練習法


どうでしたか!?
大人でも楽しめるメニューですので、是非皆さん実践してみてください!!



【HOS TENNIS】レッスン時におけるコロナ感染対策について↓↓

2020年5月25日月曜日

本日より営業再開

おはようございます

小阪テニスの大西でございます

本日から小阪テニススクール営業再開です

レッスン時におけるコロナ感染対策について↓↓



あとは久しぶりの運動の方が多いと思いますので、怪我のないようにテニスを楽しんでくださいね!!

4月2週目(初級)実施予定だったレッスンテーマの予習・復習動画です↓↓
テーマ「バックハンド特訓」


2020年5月24日日曜日

小阪テニスクラブ営業再開のお知らせ

皆様お久しぶりです

既にご存知かと思いますが5/25(月)よりスクールが再開します!!(一般・学生のみ)
詳しくはHPをご覧ください↓↓

《皆様へのお願い》

レッスン中の具体的な対策について動画にまとめましたので、ご視聴お願いいたします
感染拡大防止のために、ご理解とご協力のほどお願いいたします



久々のテニスにはなると思いますので、怪我には十分には気をつけてプレーしていきましょう!!
スタッフ一同皆様のご来館心よりお待ちしております!!

2020年5月15日金曜日

テニスに役立つオススメトレーニング

こんにちわ

小阪テニスの大西です

自粛する日々が続いていますが頑張って乗り越えていきましょう

今回は自宅の駐車場や庭でできるテニスにも役立つオススメトレーニングを紹介します


縄跳びです

なぜ縄跳びがテニスに役立つかというと…

まずテニスというのは球技なので足を動かし続けなければいけない競技ということを忘れてはいけません

ですがボールを打つことだけに集中してしまうと足がどうしても止まってしまいます

そこでこの縄跳びの登場です

ご存知の通り縄跳びは縄が足に引っかかるまで飛び続けなければいけません

フットワーク強化にはもってこいのトレーニングです

今のうちにフットワークを強化しましょう

ちなみに大西は縄跳びが得意なほうです


私の記録が抜けた方は申告をお願いします (笑)

最後までご視聴頂きありがとうございます

次回もお楽しみに

2020年5月11日月曜日

高校時代を思い出す

こんにちわ

大西でございます

新型コロナウイルスの影響で自粛する日々が続いていますが

頑張って乗り越えていきましょう

また皆さんとテニスできる日を楽しみにしています

電話応対の為、本日は出勤していました


そんな自粛中に大西は何をしているのかというと・・・


「掃除と筋トレと料理」です


掃除中に高校時代のアルバムを発見しました

その中の1枚がこちら


高校3年生のインターハイ時の写真です


どうでしょうか今の大西と比べて




自分で言うのもあれですけど

だいぶ成長していると思います



最後までご視聴いただきありがとうございます

次回もお楽しみに