2017年3月4日土曜日

かもん 〇つお。。。

こんにちわ(*^_^*)

今日の本願コーチのブログ素晴らしい内容でした。

ブロガーの育成に力を注ぐ男、大西でございます!!

これから彼には立派なコーチ、ブロガーになってもらいます!!


。。。


さて告知があった通り、明日はNEW FACE振替消化イベントが開催されます!!

 
 
本願コーチ担当Mクラス以上のクラスはまだ空きがありますので振替が余っている方、フォアハンドの苦手を克服したいって方、参加お待ちしております!!
 
 
 
 
明日は2人とも緊張すると思いますが
 
 
頑張れ播本コーチ!!
 
 
そして
 
 
行け! 行け! 本願貴久
 
なぜあの題だったのかがようやく分かったと思います。

寺の子(NEWFACE)。。。

はじめまして。

3月5日の振替消化イベントMクラス以上を担当します本願 貴久です。

それに伴いブログにもデビューさせて頂く事になりました。
宜しくお願い致します。

。。。

私、本願という苗字は調べてみると日本で約50人しかいないそうです。
すごく覚えやすい名前なのでみなさん覚えて下さいね!!


そこで私のプロフィールを紹介させて頂きます。

振替消化イベントの告知でありましたように私は自転車に乗るのが趣味です。

今まで四国、琵琶湖一周、広島などへ行っています。

休日は8時間くらいサドルにまたがっています。

みなさんが知っている絶景の場所などを教えて頂ければ幸いです。





自転車で培われた足腰を活かしてダブルスではボールがツーバウンドするまで絶対に諦めません。
他力本願で私に任せて下さい!!

3月5日の振替消化イベントは緊張していますが、明るく元気に一生懸命頑張ります!!

2017年3月3日金曜日

一発芸シリーズ63。。。

こんにちわ(*^_^*)

3月3日は

そう

ひな祭り

ひな祭りとは女の子の健やかな成長を願う伝統行事。

強く願う男、大西でございます!!

。。。


一発芸シリーズ!!

第63弾!!


ひな祭りにちなんだギャグでいきます!!


。。。



ひなまつりひな祭り


。。。








 
 
ひまなつり暇な釣り
 
 
 
※本当に暇だったかはこの釣り人さんに聞いてみてください。

一発芸シリーズ62。。。

こんにちわ(*^_^*)

ぶんぶん丸、大西でございます!!

最近、後輩たちが僕に無茶振りをしてきます。

本日はその振りに応えたいと思います。


後輩にいきなり渡されたこのカツオを使って。。。


 
 
 
 
一発芸シリーズ!!
 
第62弾!!
 
 
いきますよ!!
 
 
 
 
 
 
これがホンマの
 
 
「カツオの。。。」
 
 
。。。
 
 
 
 
 
 
 
「たたき」

2017年3月2日木曜日

グリップとクリップ、そしてスリップ。。。

どうもこんにちは!片山です!


私にはこだわりがあります。



そのこだわりとは、、、



ラケットに巻くグリップテープです。

どんなこだわりかと言いますと、



ラケットを持つときに右手の人差し指がどこにかかるかです。






自分のフィットする所に人差し指がかからないと気持ち悪くて仕方ありません。



ですので私の持っているラケットのグリップは全て全く同じの仕上がりです。



本当は人差し指かかる所以外にもこだわりがありますが、



今日はこのあたりでやめておきます。


興味のある方は私のラケット拝見してくださいね!

レッツエンジョイテニス!




研究会シリーズ1。。。

こんにちわ^ - ^

今日は分析の結果を報告します。

インテリ系男子代表
大西でございます!!


。。。




もうね

誰か止めて。


。。。



待望のNEWシリーズ!!


皆さんのテニス上達のきっかけになればなと思い、研究会を立ち上げました。


このシリーズはHOSコーチ陣の打ち方(フォーム)を分析し、その内容についてお話していくシリーズです。


是非参考にしてください!!


研究会シリーズ!!

第一弾!!


それではいきますよ!!


。。。



テーマ
「フォアハンドストローク」


今日は勝部コーチのフォアハンドの打ち方に注目してみましょう!

非常に上手に打ちます。


①まず準備(テイクバック)





体のターンでリラックスしてセット出来ています。




②下半身を使ってパワーをためる。






手の力ではなく下半身でしっかりパワーをためています。


③スイング





下半身から連動した腕の振りなので、スイングのスピードが早いです。




皆さんも担当のコーチのフォームをじっくり見てみましょう^ ^

コーチ達は基本が出来ているから、上手いんですよね。。

2017年3月1日水曜日

時代の変わり目。。。

時代は変わりました。

今日から弥生時代に突入です。


かつて狩猟を中心としていた生活が、かなりの早さで、全国に稲作が広まっていきます。


。。。



先人たちのおかげで今の私達の生活があります。

感謝ですね。



今私達がこうやってテニスが出来ているのは
テニスと言う競技を編み出した人たちがいて、それを広めた人たちがいてと。。。


沢山の人のおかげでテニスをプレーする事が出来ています。


そしてテニスの楽しさ、美しさ、を皆さんに伝えていくのは私達コーチ陣の役目です。



時代は昭和、平成、そして弥生と変わっていきます。

その時代に合った指導法を日々勉強していかなければと思います。